美奈子の日記

【平等と公平の間で】

毎週水曜日朝は、1時間だけ

小学校に学習ボランティアに行っている

今日は4年生の算数に入らせてもらった

小数点の計算。理解力の差が出るところです

学校って平等と公平のバランスを常にとる必要のある場所だから

先生は半分くらい分かってない子が居るな、と判断して

わざと間違ってる方の答えがあってるんじゃない?と、子供達に問いかける

解っている子は焦れてハイ!ハイ!と手を挙げ続ける

1人の男の子がこっそり私に呟いた

「先生は、みんなに解らせようとしてわざと間違えてるんだよ、だけどちょっと長いよね」

しょうがないなぁという顔に彼の優しさが表現されていた

なんという推理力!

そして言い方が優しい!

いつも行く前はちょっと億劫な気持ちも有るんだけど

帰る頃にはすっかり元気をもらっている

ああ、楽しかった

公務員や先生は

公平と平等のバランスを取ろうと頑張ってる人でもある

私も公務員時代はこれについてよく考えていた

完璧には絶対出来ないけど、より完璧なバランスを目指していると思う

あの推理力のある子みたいに

暖かい目でみていて欲しい

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。