WEB予約
お問い合わせ
08051153750
アクセス

子育て

お母さんが『大丈夫だよ』と言えるための備え

「子どもの頭痛」と聞くと、何だか心配になってしまうこと、ありませんか?

8歳のお子さんを持つあるお母さんから急性相談があり、こんなやり取りがありました。

 

クライアントさん

「頭痛と聞くと、髄膜炎などを心配してしまいます💦」

 

わたし

「以前に髄膜炎になったことはありますか?」

クライアント

「いえ、ないです」

わたし

「髄膜炎の場合は、激しい頭痛になる前に様子がおかしくなって、もっと早く気づくはずですよ。
それに、もしもの時は救急車を呼べばいいんです。」

クライアント

「そうなんですね💦わかりました!様子を見てみます。ありがとうございます。」

わたし

「髄膜炎の症状や観察ポイントを知っておくと安心ですよ。
ネットでも調べられますから、一度見ておくといいですね。」

クライアント

「はい、ありがとうございます!見ておきます。」

わたし

「それから、判断がつかない時は電話相談もできます。
例えば #7119(救急安心センター事業)がありますし、お住まいの自治体にも相談窓口があるかもしれません。
広報などで確認しておくと、いざという時安心です。
そして、お母さんがドーンと構えて『大丈夫だよ』と伝えることは、お子さんの免疫力も上げてくれます。」

クライアント

「そうですね💦心配性で💦」

わたし

「初めてのお子さんなら、そうなりますよね。
でも、今のように知識と備えを持って、しっかり観察できれば大丈夫です。」

クライアント

「ありがとうございます😭😭相談できてありがたいです。
大丈夫🙆‍♀️!とやってみます。」

知っておくことは、不安を減らす力になります。
そして、「大丈夫だよ」と笑顔で言えるお母さんの存在は、何よりの薬かもしれません🌿

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着記事
  1. とびひのお手当とレメディー
  2. お母さんが『大丈夫だよ』と言えるための備え
  3. 【症例紹介】8歳男の子、下痢と嘔吐からの発熱に