このところ赤ちゃんとお母さん向けの講座をやることが増えたので、ワクチンについての質問も増えました。
クライアントさんへの私の回答をシェアしますね。
クライアント
美奈子先生、教えて下さい~
ホメオパス(わたし)
どうされましたか?
クライアント
息子夫婦にに赤ちゃんが生まれ2ヶ月になったんですが、予防接種の接種をもう始めているみたいで。
それで、本間真二郎先生のオンライン講座とか見てみて〜って伝えてみたところなんですが。。
信頼できる小児科医や保健師さんを紹介していただけませんか?
もちろん、ホメオパシーのことや杉浦先生のことも、そのうち機会をみて伝えたいと思ってます。
ただ、親の私が言うことはうざがられるし信頼してもらえてないので控えめにしています
ホメオパス(わたし)
ワクチン問題、悩ましいですよね
ワクチンを身長に考えて欲しい考えだとなおさらですね。
ワクチンをしっかり調べてから接種するかどうか考えて欲しいけど…
娘ならまだ聞く耳がある場合もあるのですが、 息子となると、聞いてくれる可能性がグンと下がりますよね 。
残念ですが自然派の小児科医は近郊では知らないです。
助産師さんならいらっしゃるので、 母乳ケアや産後ケアや赤ちゃんマッサージの施術などをプレゼントしてみたら、ワクチンの話も興味持たれるかもしれないですね。
赤ちゃん整体の教室も良いですよ。こちらがおすすめです。
ここの生徒さんが、お近くで教室をされていますよ
ホメオパシーは一般的に受け入れるにはハードルが高いですから、 赤ちゃん整体や母乳ケアが贈られたらうれしいですし、息子さんやお嫁さんにも警戒され憎いかと思います。
クライアント
ありがとうございます。なるほどです!
ハードルの低い、とっかかりやすいところから、ですね。
ホメオパス(わたし)
お嫁さんに何かをおすすめするとか、 かなり気を使いますよね。
怪しまれたら次のハードルがもっと高くなってしまいますから 慎重に。
お嫁さんでなく、息子さんにあげるならこの方の本が良いです。
男性は理屈で伝えた方が良いことが多いです。
【最新改訂版 子どもと親のためのワクチン読本 知っておきたい予防接種】
クライアント
なるほどーーー ありがとうございました!
私は自分と息子の経験から、予防接種に関してよく調べて決めて欲しいと思っています。
私が子供に摂取させたおたふく風邪のワクチン以降、息子は3回おたふく風邪にかかってしまい、最終的にホメオパシーのレメディーで症状に対応して、安静にすることでそれ以降おたふく風邪にかかることはなかったです。
うちの息子の場合は、ワクチン接種したら短い期間に3回も発症するという、何のために摂取したのかわからない状態になりました。
ワクチンを接種したのに、こんなに何度も罹患するなんて、これ以降も罹患し続けたらと、とてもとても不安でした。
接種を受けた病院に相談しても、そんなこと添付文書に書いてないからと言われて返されました。
ホメオパシーのレメディーで3回目のおたふく風邪の症状がみるみる改善して、その後二度とかからなかった経験から、ホメオパシーに懐疑的だった夫もその効果を認めることになった経験でした。
それ以降のワクチン接種はしていません。
もちろんコロナワクチンも。
そして、私も息子もコロナにかかったことはありません。
気をつけているのは、免疫力を上げる食事や生活です。
ただそれだけ。
知識は私を強くしましたし、とても安心して子育てが出来るようになりました。
子供のワクチンに迷ったら、まずは
①その疾患はどのようなものかを知ること
②ワクチンのメリットとデメリットを出来るだけ公平な視点で調べること
それには、いろんな本を読んでみること。
メリットだけで無く死亡例まであるので。
ワクチンの死亡例は厚生労働省のホームページで報告がされている物を読むことが出来ますよ。
コメント