ホメオパシーを始める前は、しばしば台風などで気圧が低くなると頭痛が起きていました。
しかし、レメディーで日常的にケアを初めて数年でめっきり頭痛が起こらなくなりました。
そんなある日・・・
久しぶりに朝から微妙に頭が痛い・・・
台風近づいているせいなのか・・・?
実は、低気圧で体調を崩しがちな時に使えるレメディー有るんです!
「嵐のような天候で頭痛がする」というキーワードから
・Rhod30C(ロドデンドロン)
・Nux-m30C(ナックスモシャータ)
・Phos30C(フォスフォラス)
が私に合っていそうということで・・・
▶まずRhod30Cを1粒舌下で溶かす
↓
30分たっても変化無し
▶次にNux-m30Cを1粒舌下で溶かしてみる
↓
しばらくしたら少し痛みが和らいだかも!
さらに首や頭皮をマッサージして、お昼ご飯を食べたらかなり楽になってきました。
ここでもう1粒Nux-m30Cをリピート。
↓
頭痛も楽になり、ガチガチになっていた首と肩もほぐれて背中が軽くなりました。
今回使ったレメディーの解説
Rhododendron キバナシャクナゲ
短縮表記:Rhod (ロドデンドロン)
・痛風性のリウマチや三叉神経痛のレメディー
・風の強い、嵐のような湿った天候に敏感
・痛みは早朝、嵐の前、冷たい湿った天候、休息で悪化
Nux moschata ナツメグ
短縮表記:Nux-m (ナックスモシャータ)
・神経の敏感さがある痩せた女性や子供に特に適合する
・耐えがたい眠気や、ついボーッと空想してしまう状態に適合する
・湿気、風、霧、季節の変化で悪化
・こめかみの破裂しそうな頭痛は強い圧迫で好転、頭の膨張したような感覚
・症状に眠気が伴っている、喉の渇きが無い場合にNux-mが候補になる
基本キットに入っていないレメディーですが、低気圧で頭痛になる方は試してみてね!
コメント